1 |
13
論語 : 現代に生きる中国の知恵 / 貝塚茂樹著
東京 : 講談社 , 1964.8
|
2 |
18
からだの法則を探る : 人間の生理学 / 林髞著
東京 : 講談社 , 1964.9
|
3 |
26
ドイツ語のすすめ / 藤田五郎著
東京 : 講談社 , 1964.12
|
4 |
54
現代文の書き方 : 12の心得 / 扇谷正造著
東京 : 講談社 , 1965.9
|
5 |
56
日本近代の新しい見方 / E.O.ライシャワー著
東京 : 講談社 , 1965.10
|
6 |
78
大学でいかに学ぶか / 増田四郎著
東京 : 講談社 , 1966.5
|
7 |
86
愛に生きる : 才能は生まれつきではない / 鈴木鎮一著
東京 : 講談社 , 1966.8
|
8 |
113
日本資本主義の歩み / 安藤良雄著
増補版. - 東京 : 講談社 , 1976
|
9 |
229,233
日本の歴史 : 伝統と革新の偉大なる歩み / ジョン・W.ホール著 ; 尾鍋輝彦訳
上,下. - 東京 : 講談社 , 1970.6-7
|
10 |
267
現代科学思想事典 / 伊東俊太郎編
東京 : 講談社 , 1971.11
|
11 |
279
愛すること信ずること / 三浦綾子著
東京 : 講談社 , 1972.5
|
12 |
312 . 新書西洋史 ; 2
地中海世界 : ギリシアとローマ / 弓削達著
東京 : 講談社 , 1973.5
|
13 |
341
イデオロギーとは何か / ヤーコブ・バリオン著 ; 徳永恂訳
東京 : 講談社 , 1974.2
|
14 |
399
社会科学の考え方 : 人間・知識・社会 / 水田洋著
東京 : 講談社 , 1975.5
|
15 |
407
孤独なアメリカ人 / 吉川裕子著
東京 : 講談社 , 1975.8
|
16 |
416 . 江戸三百年 ; 2
江戸ッ子の生態 / 西山松之助, 竹内誠編
東京 : 講談社 , 1975.12
|
17 |
423 . 新書日本史 ; 1
倭国の世界 / 上田正昭著
東京 : 講談社 , 1976.2
|
18 |
424 . 新書日本史 ; 2
律令制の虚実 / 村井康彦著
東京 : 講談社 , 1976.3
|
19 |
425 . 新書日本史 ; 3
中世の開幕 / 林屋辰三郎著
東京 : 講談社 , 1976.4
|
20 |
426 . 新書日本史 ; 4
戦乱と一揆 / 上島有著
東京 : 講談社 , 1976.5
|
21 |
427 . 新書日本史 ; 5
近世の日本 / 高尾一彦著
東京 : 講談社 , 1976.6
|
22 |
428 . 新書日本史 ; 6
改革と維新 / 原田伴彦著
東京 : 講談社 , 1976.7
|
23 |
429 . 新書日本史 ; 7
近代の潮流 / 飛鳥井雅道著
東京 : 講談社 , 1976.8
|
24 |
430 . 新書日本史 ; 8
昭和の五十年 / 井上清著
東京 : 講談社 , 1976.9
|
25 |
433
原稿の書き方 / 尾川正二著
東京 : 講談社 , 1976.3
|
26 |
436, 538
知的生活の方法 / 渡部昇一著
[正],続. - 東京 : 講談社 , 1976.4-1979.4
|
27 |
447
日本人の仲間意識 / 米山俊直著
東京 : 講談社 , 1976.11
|
28 |
462
日本音楽の再発見 / 団伊玖磨, 小泉文夫著
東京 : 講談社 , 1976.10
|
29 |
480
英語の語源 / 渡部昇一著
東京 : 講談社 , 1977.6
|
30 |
487
岩倉使節団 : 明治維新のなかの米欧 / 田中彰著
東京 : 講談社 , 1977.10
|
31 |
506
日本語の成立 / 安本美典著
東京 : 講談社 , 1978.5
|
32 |
517
ファンタジーの世界 / 佐藤さとる著
東京 : 講談社 , 1978.8
|
33 |
527
史記 : 司馬遷の世界 / 加地伸行著
東京 : 講談社 , 1978.12
|
34 |
535
聞き上手・話し上手 : 市民のための講座 / 扇谷正造著
東京 : 講談社 , 1979.3
|
35 |
554
ピラミッドの謎 / 吉村作治著
東京 : 講談社 , 1979.11
|
36 |
559
プラハの憂鬱 : 素顔の東ヨーロッパ / 左能典代著
東京 : 講談社 , 1979.10
|
37 |
565
大正文化 / 竹村民郎著
東京 : 講談社 , 1980.1
|
38 |
576
論文をどう書くか : 私の文章修業 / 佐藤忠男著
東京 : 講談社 , 1980.4
|
39 |
617
「タイム」を読む : 生きた英語の学び方 / 松本道弘著
東京 : 講談社 , 1981.5
|
40 |
618
アインシュタインの発想 : 相対性理論とは何か / 小野健一著
東京 : 講談社 , 1981.6
|
41 |
627
ストレス / 宮城音弥著
東京 : 講談社 , 1981.9
|
42 |
633
読書の方法 : <未知>を読む / 外山滋比古著
東京 : 講談社 , 1981.11
|
43 |
648
働くということ / 黒井千次著
東京 : 講談社 , 1982.3
|
44 |
656
写真を撮る / 竹村嘉夫著
東京 : 講談社 , 1982.6
|
45 |
674
「自立」の心理学 / 国分康孝著
東京 : 講談社 , 1982.11
|
46 |
699
核時代を生きる : 生活思想としての反核 / 高木仁三郎著
東京 : 講談社 , 1983.7
|
47 |
703
エレクトロニクス社会 / 石井威望著
東京 : 講談社 , 1983.9
|
48 |
710
モーツァルト / 高橋英郎著
東京 : 講談社 , 1983.11
|
49 |
717
セルフコントロール / 原野広太郎著
東京 : 講談社 , 1984.1
|
50 |
719
核戦略ゲーム : 米ソ軍拡の構造 / 斉藤彰著
東京 : 講談社 , 1984.2
|
51 |
720
現代米語慣用句コーパス辞典 / 坂下昇著
東京 : 講談社 , 1984.2
|
52 |
721
天才 : 創造のパトグラフィー / 福島章著
東京 : 講談社 , 1984.2
|
53 |
725
リーダーシップの心理学 / 国分康孝著
東京 : 講談社 , 1984.3
|
54 |
744
個性と適性の心理学 / 詫摩武俊著
東京 : 講談社 , 1984.9
|
55 |
745
タテマエとホンネ / 増原良彦著
東京 : 講談社 , 1984.9
|
56 |
774
CIA : 変貌する影の帝国 / 斎藤彰著
東京 : 講談社 , 1985.5
|
57 |
787
ことばを失った若者たち / 桜井哲夫著
東京 : 講談社 , 1985.9
|
58 |
804
映像のトリック / 新藤健一著
東京 : 講談社 , 1986.2
|
59 |
805
経済指標を読みこなす / 朝日新聞経済部編
東京 : 講談社 , 1986.2
|
60 |
812
秘密の心理 / 小此木啓吾著
東京 : 講談社 , 1986.4
|
61 |
818
居住のソフトウェア / 天野彰著
東京 : 講談社 , 1986.6
|
62 |
819
ヒッチコック / 筈見有弘著
東京 : 講談社 , 1986.6
|
63 |
820
不思議な建築 : 甦ったガウディ / 下村純一著
東京 : 講談社 , 1986.7
|
64 |
823
トリックの心理学 / 高木重朗著
東京 : 講談社 , 1986.8
|
65 |
827
「豊かさ」のパラドックス / 広岡守穂著
東京 : 講談社 , 1986.9
|
66 |
830
わが友モーツァルト / 井上太郎著
東京 : 講談社 , 1986.10
|
67 |
838
空飛ぶ巨大技術ジャンボ / 中村浩美著
東京 : 講談社 , 1986.12
|
68 |
847
はじめてのパソコン / 石原藤夫著
東京 : 講談社 , 1987
|
69 |
863
はじめてのジャズ / 内藤遊人著
東京 : 講談社 , 1987.7
|
70 |
864
デザイン戦略 / 柏木博著
東京 : 講談社 , 1987.8
|
71 |
868
敬語を使いこなす / 野元菊雄著
東京 : 講談社 , 1987.9
|
72 |
873,919,969
日本語をみがく小辞典 / 森田良行著
名詞篇,動詞篇,形容詞・副詞篇. - 東京 : 講談社 , 1987.10-1989.10
|
73 |
874
はじめてのクラシック / 黒田恭一著
東京 : 講談社 , 1987.10
|
74 |
875
スピルバーグ / 筈見有弘著
東京 : 講談社 , 1987.11
|
75 |
878
AV空間の設計 / 長浜貞治著
東京 : 講談社 , 1987.11
|
76 |
889
NICS (ニックス) : 工業化アジアを読む / 凃照彦著
東京 : 講談社 , 1988.2
|
77 |
893
学校という舞台 : いじめ・挫折からの脱出 / 山口昌男著
東京 : 講談社 , 1988.3
|
78 |
895
集中力 / 山下富美代著
東京 : 講談社 , 1988.4
|
79 |
899
地球のなかをのぞく / 神沼克伊著
東京 : 講談社 , 1988.5
|
80 |
900
アメリカ合衆国大統領 / 飯沼健真著
東京 : 講談社 , 1988.5
|
81 |
904
株式市場 : 資本主義の幻想 / 倉澤資成著
東京 : 講談社 , 1988.6
|
82 |
日本式育児法 / 松田道雄著
東京 : 講談社 , 1964
|
83 |
906
恐龍はなぜ滅んだか / 平野弘道著
東京 : 講談社 , 1988.7
|
84 |
908
卑弥呼の謎 / 安本美典著
新版. - 東京 : 講談社 , 1988.7
|
85 |
909
はじめての現代数学 / 瀬山士郎著
東京 : 講談社 , 1988.7
|
86 |
911
不思議の国アメリカ : 別世界としての五〇州 / 松尾弌之著
東京 : 講談社 , 1988.8
|
87 |
920
AI : 人工知能のコンセプト / 西垣通著
東京 : 講談社 , 1988.10
|
88 |
922
シャーロック・ホームズの推理学 / 内井惣七著
東京 : 講談社 , 1988.11
|
89 |
924
ヨーガの哲学 / 立川武蔵著
東京 : 講談社 , 1988.11
|
90 |
949
「ふり」の自己分析 : 他者と根源自己 / 石田春夫著
東京 : 講談社 , 1989.5
|
91 |
952
AT&TとIBM / 那野比古著
東京 : 講談社 , 1989.6
|
92 |
954
漢字の常識・非常識 / 加納喜光著
東京 : 講談社 , 1989.6
|
93 |
957
日本経済の構造転換 : 変化を読む8視点 / 小峰隆夫著
東京 : 講談社 , 1989.7
|
94 |
958
英語の歴史 / 中尾俊夫著
東京 : 講談社 , 1989.7
|
95 |
959
東インド会社 : 巨大商業資本の盛衰 / 浅田實著
東京 : 講談社 , 1989.7
|
96 |
960
自己表現上達法 / 斎藤勇著
東京 : 講談社 , 1989.8
|
97 |
964
物質の究極は何だろうか / 本間三郎著
東京 : 講談社 , 1989.9
|
98 |
965
日本銀行 : 知られざる"円の司祭" / 古川顕著
東京 : 講談社 , 1989.9
|
99 |
967
はじめてのオペラ / 堀内修著
東京 : 講談社 , 1989.9
|
100 |
968
ローマはなぜ滅んだか / 弓削達著
東京 : 講談社 , 1989.10
|
101 |
974
先端医療 : 診断・治療の最前線 / 上林茂暢著
東京 : 講談社 , 1989.11
|
102 |
981
対人恐怖 / 内沼幸雄著
東京 : 講談社 , 1990.1
|
103 |
996
語源をつきとめる / 堀井令以知著
東京 : 講談社 , 1990.5
|
104 |
998
天安門落書 / 串田久治著
東京 : 講談社 , 1990.5
|
105 |
999
巨大機関投資家 / 津田和夫著
東京 : 講談社 , 1990.5
|
106 |
1001
今こそマルクスを読み返す / 廣松渉著
東京 : 講談社 , 1990.6
|
107 |
1004
手塚治虫 : 時代と切り結ぶ表現者 / 桜井哲夫著
東京 : 講談社 , 1990.6
|
108 |
1006
地球=誕生と進化の謎 : 最新地球学入門 / 松井孝典著
東京 : 講談社 , 1990.6
|
109 |
1008
私の紅衛兵時代 : ある映画監督の青春 / 陳凱歌著 ; 刈間文俊訳
東京 : 講談社 , 1990.6
|
110 |
1009
韓国のニューリーダー / 趙甲済著 ; 黄民基訳
東京 : 講談社 , 1990.6
|
111 |
1010
国家破産 : 累積債務とマネー循環 / 向壽一著
東京 : 講談社 , 1990.7
|
112 |
1012
社会主義の軍隊 / 川島弘三著
東京 : 講談社 , 1990.7
|
113 |
1013
史上最大の恐龍ウルトラサウルス / 平野弘道著
東京 : 講談社 , 1990.7
|
114 |
1019
動物裁判 : 西欧中世・正義のコスモス / 池上俊一著
東京 : 講談社 , 1990.9
|
115 |
1022
東洋資本主義 / 凃照彦著
東京 : 講談社 , 1990.10
|
116 |
1023
イギリス紳士のユーモア / 小林章夫著
東京 : 講談社 , 1990.10
|
117 |
1024
自由の悲劇 : 未来に何があるか / 西尾幹二著
東京 : 講談社 , 1990.10
|
118 |
1025
J・S・バッハ / 礒山雅著
東京 : 講談社 , 1990.10
|
119 |
1028
日本の企業発展史 : 戦後復興から五〇年 / 下川浩一著
東京 : 講談社 , 1990.11
|
120 |
1030
三国志の英傑 / 竹田晃著
東京 : 講談社 , 1990.12
|
121 |
1031
「野蛮」の発見 : 西欧近代のみたアフリカ / 岡倉登志著
東京 : 講談社 , 1990.12
|
122 |
1039
悪魔の話 / 池内紀著
東京 : 講談社 , 1991.2
|
123 |
1073
はじめてのドイツ語 / 福本義憲著
東京 : 講談社 , 1991.10
|
124 |
1076
デパートを発明した夫婦 / 鹿島茂著
東京 : 講談社 , 1991.11
|
125 |
1085
アラブとイスラエル : パレスチナ問題の構図 / 高橋和夫著
第10刷[改訂]. - 東京 : 講談社 , 1997.1
|
126 |
1088
ヨーロッパ「近代」の終焉 / 山本雅男著
東京 : 講談社 , 1992.2
|
127 |
1125
魔女と聖女 : ヨーロッパ中・近世の女たち / 池上俊一著
東京 : 講談社 , 1992.11
|
128 |
1248
20世紀言語学入門 : 現代思想の原点 / 加賀野井秀一著
東京 : 講談社 , 1995.4
|
129 |
1282
戦うハプスブルク家 : 近代の序章としての三十年戦争 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 1995.12
|
130 |
1301
「子ども」のための哲学 / 永井均著
東京 : 講談社 , 1996.5
|
131 |
1358
「教養」とは何か / 阿部謹也著
東京 : 講談社 , 1997.5
|
132 |
1401
これがニーチェだ / 永井均著
東京 : 講談社 , 1998.5
|
133 |
1403
「自己責任」とは何か / 桜井哲夫著
東京 : 講談社 , 1998.5
|
134 |
1412
室内化学汚染 : シックハウスの常識と対策 / 田辺新一著
東京 : 講談社 , 1998.7
|
135 |
1425
環境ホルモン・何がどこまでわかったか / 読売新聞科学部著
東京 : 講談社 , 1998.11
|
136 |
1430
韓国は一個の哲学である : 「理」と「気」の社会システム / 小倉紀藏著
東京 : 講談社 , 1998.12
|
137 |
1444
「英文法」を疑う : ゼロから考える単語のしくみ / 松井力也著
東京 : 講談社 , 1999.3
|
138 |
1448
日本人のしつけは衰退したか : 「教育する家族」のゆくえ / 広田照幸著
東京 : 講談社 , 1999.4
|
139 |
1526
北朝鮮の外交戦略 / 重村智計著
東京 : 講談社 , 2000.11
|
140 |
1536
韓国人のしくみ : 「理」と「気」で読み解く文化と社会 / 小倉紀蔵著
東京 : 講談社 , 2001.1
|
141 |
1542
自由はどこまで可能か : リバタリアニズム入門 / 森村進著
東京 : 講談社 , 2001.2
|
142 |
1579
民族とは何か / 関曠野著
東京 : 講談社 , 2001.12
|
143 |
1587
傭兵の二千年史 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 2002.1
|
144 |
1588
現代アラブの社会思想 : 終末論とイスラーム主義 / 池内恵著
東京 : 講談社 , 2002.1
|
145 |
1590
大学はどこへ行く / 石弘光著
東京 : 講談社 , 2002.2
|
146 |
1598
進化論という考えかた / 佐倉統著
東京 : 講談社 , 2002.3
|
147 |
1603
大学生のためのレポート・論文術 / 小笠原喜康著
東京 : 講談社 , 2002.4
|
148 |
1605
TOEFL・TOEICと日本人の英語力 : 資格主義から実力主義へ / 鳥飼玖美子著
東京 : 講談社 , 2002.4
|
149 |
1621
北朝鮮難民 / 石丸次郎著
東京 : 講談社 , 2002.8
|
150 |
1628
ヨーロッパ型資本主義 : アメリカ市場原理主義との決別 / 福島清彦著
東京 : 講談社 , 2002.10
|
151 |
1636
最新・北朝鮮データブック : 先軍政治、工作から核開発、ポスト金正日まで / 重村智計著
東京 : 講談社 , 2002.11
|
152 |
1649
中国と台湾 : 対立と共存の両岸関係 / 岡田充著
東京 : 講談社 , 2003.2
|
153 |
1673
神聖ローマ帝国 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 2003.7
|
154 |
1689
時間の分子生物学 : 時計と睡眠の遺伝子 / 粂和彦著
東京 : 講談社 , 2003.10
|
155 |
1701
はじめての言語学 / 黒田龍之助著
東京 : 講談社 , 2004.1
|
156 |
1712
宗教改革の真実 : カトリックとプロテスタントの社会史 / 永田諒一著
東京 : 講談社 , 2004.3
|
157 |
1725
アメリカ大統領の嘘 : 選挙と戦争の政治学 / 石澤靖治著
東京 : 講談社 , 2004.6
|
158 |
1732
ハプスブルクをつくった男 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 2004.8
|
159 |
1786
数学的思考法 : 説明力を鍛えるヒント / 芳沢光雄著
東京 : 講談社 , 2005.4
|
160 |
1805
人類進化の700万年 : 書き換えられる「ヒトの起源」 / 三井誠著
東京 : 講談社 , 2005.9
|
161 |
1867
現代建築に関する16章 : 空間、時間、そして世界 / 五十嵐太郎著
東京 : 講談社 , 2006.11
|
162 |
1883 . 動物化するポストモダン ; 2
ゲーム的リアリズムの誕生 / 東浩紀著
東京 : 講談社 , 2007.3
|
163 |
1891
生物と無生物のあいだ / 福岡伸一著
東京 : 講談社 , 2007.5
|
164 |
1919
国家・個人・宗教 : 近現代日本の精神 / 稲垣久和著
東京 : 講談社 , 2007.12
|
165 |
1996
今こそアーレントを読み直す / 仲正昌樹著
東京 : 講談社 , 2009.5
|
166 |
2003
わかりやすく「伝える」技術 / 池上彰著
東京 : 講談社 , 2009.7
|
167 |
2021
大学生のためのレポート・論文術 / 小笠原喜康著
新版. - 東京 : 講談社 , 2009.11
|
168 |
2046
大学生のための知的勉強術 / 松野弘著
東京 : 講談社 , 2010.4
|
169 |
2182
おどろきの中国 / 橋爪大三郎, 大澤真幸, 宮台真司著
東京 : 講談社 , 2013.2
|
170 |
2201
野心のすすめ / 林真理子著
東京 : 講談社 , 2013.4
|
171 |
2244
呼鈴の科学 : 電子工作から物理理論へ / 吉田武著
東京 : 講談社 , 2014.1
|
172 |
2316
ナチスの財宝 / 篠田航一著
東京 : 講談社 , 2015.5
|
173 |
2370
明日、機械がヒトになる : ルポ最新科学 / 海猫沢めろん著
東京 : 講談社 , 2016.5
|
174 |
2431 . 未来の年表 ; [1]
人口減少日本でこれから起きること / 河合雅司著
東京 : 講談社 , 2017.6
|
175 |
2509
0 (ゼロ) から1 (イチ) をつくる : 地元で見つけた、世界での勝ち方 / 本橋麻里著
東京 : 講談社 , 2019.1
|
176 |
2525
刑事弁護人 / 亀石倫子, 新田匡央著
東京 : 講談社 , 2019.6
|
177 |
2551
自分をコントロールする力 : 非認知スキルの心理学 / 森口佑介著
東京 : 講談社 , 2019.11
|
178 |
2553
定年消滅時代をどう生きるか / 中原圭介著
東京 : 講談社 , 2019.12
|
179 |
2558
次のテクノロジーで世界はどう変わるのか / 山本康正著
東京 : 講談社 , 2020.1
|
180 |
2580
問題発見力を鍛える / 細谷功著
東京 : 講談社 , 2020.8
|
181 |
2607
ハイブリッド戦争 : ロシアの新しい国家戦略 / 廣瀬陽子著
東京 : 講談社 , 2021.2
|
182 |
2664
NHKスペシャル取材班、「デジタルハンター」になる / NHKミャンマープロジェクト著
東京 : 講談社 , 2022.6
|